先日はキッズ料理教室でした。
今月は『お弁当作り!』
去年はハロウィン弁当を作り、大好評だったお弁当作り
今年のテーマは
『秋の食材を使った秋色弁当!』
です。
秋の食材を使う事はもちろん、ミートボールなどでドングリやいが栗を作り、見た目も秋っぽく仕上げました。
教室の初めに
「秋の食べ物は何?」
と質問すると
きのこ!
くり!
さんま!
などなどたくさんの食べ物を答えてくれた子供達
どんぐり!
という子もいて
「どんぐりって食べれるの?」
と話が盛り上がりました
今回はお弁当作りでテンションも上がり、また少し準備不足と、ご飯がうまく炊けなかったなどのハプニングもあり、すこしバタバタとした教室となってしまいましたが・・・
でも、みんな頑張って1人2個づつお弁当の完成!
1個は試食で1個は家族へのお土産です
試食の時はみんなニコニコ
「今回ご飯失敗しちゃったけど、失敗は成功のもとだよね」
「そうだよね、失敗しても良いんだよねえ」
など、みんなで笑いながら少し芯の残ったご飯もみんなおいしそうにペロリと完食しました。
教室では、時々、失敗しちゃうときもあります。
そんなときは
「先生も何度も何度も失敗して、でも、めげずにたくさん作ってきたからお料理上手になれたよ」
「今でも失敗しちゃうときもあるけど、失敗するから次においしく作れるよ」
と、失敗する事は悪いことではなくいいことなんだよ、と子供たちに話しています。
また、
そういう失敗も、みんなで
なので、教室では失敗しても決して怒ったりしないし、むしろ失敗はいろんなことを学ぶチャンスだと思っています!
なので、時々子供たちの作った家族の方へのお土産も、とんでもない仕上がりの時もあります。
そんな時、保護者の方も、料理の出来栄えを重視しず、温かく見守って、子供達をたくさんほめてほしいと思います。