好き嫌いなく食べて欲しい!と思ったら、
『まずは嫌いな食べ物を認めてあげる』
これ、すごく大事です。
先日キッズ料理教室の保護者の方からこのようなご感想をいただきました。
⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎
今日も有難うございました😊
人参、レタス嫌いな娘が!!
「レタス、こうやって食べると美味しいね!おかわりする!また作ろうね!」
「お姉ちゃんが切った人参、チャーシューと一緒に食べると美味しいね!これは好き!」って😭😭😭😭
いつも嫌々人参食べてたのに……びっくりしました😆💖
みんなで楽しくお料理できてるのがいつも伝わってくるので嬉しくなります😊❣️
母の私にはできないことをたくさん学ばせてくださって、ほんとうにありがとうございます😌💖
⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎
レッスン中、私たち講師は何をしているかというと、とにかく楽しい雰囲気作り。
そして、『〇〇嫌い』という子には
分かる、分かる。先生もそうやったわあー。
とまずは気持ちを共感。
その上で、大丈夫、無理に食べなくていいからね。パパやママのために作ろうね。
と嫌いを認め、無理強いしない。
たったこれだけで、食べなきゃ!というプレッシャーから解消され、結果、食べられるようになる事が多いです。
子どもの食の悩みの解決は、実は簡単!
〇小食
〇好き嫌いが激しい
〇遊び食べ
など、お子さまの食で悩んでいたら、一緒に解決しませんか?
育児書に載っていないことばかりなので、これを受講するだけで、育児が楽しくなりますよ。
詳しくはこちらをチェック!