子育て経験を活かして、やりがいのある仕事をしてみませんか?
料理関係の仕事に付きたい!
やりがいのある仕事がしたい!
そう思ったとき、あなたは何をしますか?
役に立つ資格を取る!
という方も多いのではないでしょうか?
しかし!『この資格がないとこの仕事ができない!』というような国家資格でない限り、ほとんどが多少就職活動に有利になる程度。
また、一人前に仕事を任せられるまで何年もかかってしまうのではないでしょうか?
特に料理の世界は。
では、どうしたらいいのか?
それは、自分の特技を生かして起業するという方法。
起業するのに資格は不要。
必要なものは、
頑張る!という想いだけ。
起業は、大変なこともあるけれど、やりがいでいったらこれ以上勝る仕事はないといっても過言ではないです。
そして頑張った分だけ収入につなげることもできるのです。
ただ、しっかりと収入を得るのはかなり大変!なのも現実。
そこで、一番おすすめなのが、
認定講師という制度。
弊社の認定講師制度はサポート体制が充実!
マンツーマンでサポートするので、確実に成果がでます。
オンライン受講できるので全国どなたでも大丈夫!
認定講師制度とは
弊社では3歳からのお子様を対象としたキッズ料理教室を主体とする、料理教室まろんずキッチンを開催しています。
現在、開講7年、毎月100名以上のお子様が通ってくださいます。
そんな、料理教室まろんずキッチンの理念や集客のノウハウを習得し、認定教室の講師として活動することです。
まろんずキッチンの講師の仕事とは
まろんずキッチンは料理教室ですが、ただ料理を教えているわけではありません。
料理を通して、
生きる上で必要な様々な力を育むこと、
そして家庭の味を大事にし、
将来、自分の味を築く力を身につける教室です。
食は体を作るものですが、心の成長に大きくかかわります。
レッスン中は、講師は子どもたちと一緒に楽しみ、一緒に考え、食を通して、たくさんの笑顔を作るお手伝いをします。
子ども好きな方にピッタリのお仕事です。
こちらにてキッズ料理教室の様子などをご覧いただけます。
こんな方にお勧め
✅ 食や子どもに携わる仕事をしたい方
✅ 仕事と家庭を両立させたい方
✅ 子育てをもっと楽しみたい方
✅ 子育てや資格(食関係・保育関係)を活かしたい方
✅ やりがいのある仕事をしたい方
認定講師をすすめる理由
実は、料理教室は、営業許可などがなくても誰でも始めることができます。
しかし、開業のしやすさが後押しし、多くの方が料理教室を始めますが、続かずに廃業、もしくは赤字経営の方が非常に多いです。
そこで認定講師制度を利用することで、料理の知識・経営の知識がなくても、どなたでも安定した集客ができ、やりがいのある仕事ができるようになるのです。
毎月100名以上の生徒さんを集客する方法をすべて伝授いたします。
認定講師になるには、
食育エデュケーションリーダー養成講座を受講していただくだけ!
【認定講師になる8つのメリット】
〇 食育・料理の基礎から学ぶのでどなたでも料理教室講師になれる
勉強で例えると、難しい数学を教えることはできないけど、足し算や九九は教えることができますね。食に関しても同じです。専門的な大人の料理教室と違い、子ども料理教室は一般的な料理の知識があれば良いのです。
その知識を活かし、さら自信をもって講師ができるよう、養成講座では子どもの食についてや料理の基礎をしっかりと学ぶので、どなたでも講師になることができます。
〇 子ども料理教室のほかに自分の特技を生かした料理教室を開講できる
自分の特技を生かし、オリジナル教室を作るお手伝いをします。
〇 開業サポートも充実
認定講師になると立派な起業家。起業と簡単に言うけれど、開業届は必要なの?経理は?と分からないことだらけ。そんな開業に伴う手続きや経理の仕方もお伝えします。
また、教室は開きたいけど自宅ではむずかしい、という方には、一緒にレンタルキッチンを探したりなど、二人三脚で進めていくのでご安心ください。
〇 集客サポートが得られる
教室経営でネックなのが集客。
集客方法を丁寧に教えるので、それに沿って行動するだけで、安定して生徒さんを集めることができます。
〇 レッスンで使えるレシピを格安で購入できる
実は教室を長く続けていると一番困るのがレシピ。レシピは商売道具なので、一番時間と労力・お金を使いますが、オリジナルレシピを作るスキルがなくても、レッスンに使えるレシピを購入することができるのは大きなメリット!
〇 仲間と一緒に活動できる
同じ志を持つ仲間と交流することができるので、孤独からも解放!楽しくつづけることができます。
〇 月2日のレッスンでパート代程度の収入を得ることができる
安定して集客できれば、たった2日のレッスンでパート代程度稼ぐことも可能ですよ。
〇 子育てママにおすすめ!仕事と家庭の両立ができる
認定講師は子育てと両立しやすい!子育てママに特におすすめ!
その理由はこちらここ(☚クリック!)にある!
より一層家族との時間が充実!
家事・育児・自分に自信がつく!
まろんずキッチン認定教室が目指す姿
1 女性の悩みを解決し、子育てを楽しむ!
女性の悩みは尽きません、特に女性の社会進出化が進む昨今では
『子どもと一緒にいたいのに、専業主婦は罪悪感を感じる』
『働かないと生活できないけど、子どもに寂しい思いをさせ罪悪感を感じる』
などの悩みも増えてきました。
まろんずキッチン認定講師になると、『家事』『育児』の悩みを解決したうえで、子どもとの時間を大切にしながらもしっかりと収入を得て、子育てをより一層楽しみます。
2 趣味から脱却!仕事にする
近年の女性起業ブームにより、好きな時間に働ける、家にいながら仕事ができる!と、ママが起業することが多くなりました。
しかし、現状は、収入を得るどころか赤字、仕事というより趣味状態の方が非常に多いです。
起業は家族の助けがあってからこそ成り立つもの。
また、仕事としてプロ意識を持つことでお客様に満足していただけるサービスができます。
お客様のためにも、協力してくれる家族のためにも趣味から脱却!やりがいのある仕事を目指します!
3 楽しみながら社会貢献をする
仕事をする目的は収入を得るだけではないです。
子育てママや子どもたちの力になれるよう精一杯努め、自分や会社のためだけでなく、必要としてくれている人のためにも、楽しみながら活動します。
選ばれる3つの理由
マンツーマンで完全サポート!
弊社の認定講師制度はしっかりとしたシステムを完成させているので、それに沿って活動するだけ。
また、よくある資格ビジネスとは異なり、講座を修了してからが本当のお付き合いの始まり。
講座中も修了後もマンツーマンで完全サポートします!
実生活で役立つ!個別にお悩み解決!
食育の資格は一般的に座学のみが多いですが、食育エデュケーションリーダー養成講座は調理実習もあります。
ただレシピ通りに作る実習とは違い、『レシピ通りに作ったのになぜ失敗するのか?』など、料理の不思議を実際に目で見て確認し、料理の基礎を学び、自分の味を築いていく力を身につけます。
実生活に直接結びつくことだから、自信が付く!楽しい!すぐに役立つ!
仕事として活動する予定がなくても、ご自身のために受講いただくだけでも十分ご満足いただけます。
自分ペースで学べる!
在宅でオンライン受講、もしくは対面受講(一宮市にて。子連れOK)など、ご自身の都合に合わせて受講スタイルを決めていただけます。
また、受講時間も、相談の上決めていくのでご安心ください。
修了生の声
小学生の頃、初めて作ったみそ汁をコックだった父に褒められ、コックになりたいという夢を持ちました。
しかし、結婚すると土日出勤できない主婦はなかなか雇ってもらえず、料理とは無縁のパートばかり。
やっと見つけたパート先では人手不足もあり、どんどん夜遅くまでの勤務が増え、ある時、保育園に娘を迎えに行くと、ポツンと独りぼっち。『私、何のために仕事をしているのだろう?』と悲しくなりました。
そんな時にこの講座に出会いました。
『自分で作ったもので人を温かくすることができる』私が子どもの頃に感じた、あの、何とも言えない気持ち。そんな体験をできることを増やせたら素敵だな、と。
サポート体制も十分!子どもと一緒に勤務もでき『こんな働き方もあるんだなぁ』と、毎日、子育ても仕事も充実しています!
(直営校講師)
実はもともと料理が苦手でした。
料理をしたいという娘を、自分のようになってほしくないと思い「まろんずキッチン」に送り出しました。
毎回とても楽しそうで、家でのお手伝いではかなりの戦力となり、いつの間にか私も興味がわいてきてとりあえず養成講座を受講。
自分自身、料理を勉強するにつれ苦手意識はなくなり、自信もつけ、気づけば料理教室を開くまでになりました。
子どもも大人も同じ、小さな積み重ねが大きな自信に成長していきます。
それは料理に限らず、今後の子どもの人生にとって大切なしっかりとした土台になります。
挑戦、行動しようと思っている子どもの背中を押して、見守りながら応援する。
そんな料理教室にしたいです。
以前より、キッズ料理教室の講師をしたいと思っていましたが、自分に自信がなくあきらめていたところ、この講座を知り受講。
食育って何?から料理の基礎、そして子どもと料理するときのポイントや子どもとの関わり方も学べ、私生活に役立ち、以前にもまして子育てが楽しくなりました。
私生活が充実すると自分にも自信が付き、夢だったキッズ料理教室の講師にもなれるような気がしてきて、今、講師デビューに向け、頑張っています!
テキストはとても細かく、食育や料理の知識が載っているので、いざ保護者の方にきかれても安心。テキストは一生ものです。
養成講座 3つのステップ
まずはここからスタート!
【ベーシックコース】
カリキュラム:<座 学> 7時間
<調理実習> 5品
修了すると
〇食・料理の基礎が身に付く!
〇子育てに実践できる食育の知識が身に付く!
〇子育てが楽しくなる!
こんな方にお勧め
〇子育てに不安を感じている方
〇子育てをもっと楽しみたい方
〇子どもと関わる仕事をさている方
カリキュラム【座学】 | 第1章 | 食育の基礎知識 味覚の不思議 好き嫌いになる原理などを学びます。 |
---|---|---|
【ポイント】お子さんの好き嫌いや偏食を治す解決策が見つかります。 | ||
第2章 | 旬の食材の特徴 栄養の基礎 添加物について学びます。 | |
【ポイント】食材や添加物の知識をつけることで、食品に対する恐怖心を取り除き、安心した食生活を送れるようになります。 | ||
第3章 | 普段の食生活の実践法や行事食、マナーなどを学びます。 | |
【ポイント】朝食を食べない、上手な箸の使い方を教えられない、など普段の生活での困りごとを解決できます。 | ||
第4章 | 食材を無駄にしないために、食品ロスや保存方法を学びます。 | |
【ポイント】買ったはいいけど食べずに捨ててしまう、などのもったいないを解消し、食費もダウンできます。 | ||
第5章 | 子どもの食の悩みQ&A | |
【ポイント】多くの人が抱える食の悩みの解決策を学ぶとともに、ご自身が抱えている食の悩みも解決していきます。 | ||
カリキュラム【調理実習】 | 〇肉じゃが | 煮崩れたのが好きな人、形がしっかりしてホクホクしたのが好きな人、など、好みが分かれるのが肉じゃが。自分の好みの味や食感に仕上げる方法を学びます。 |
〇ぶりの照り焼き | 生臭い魚は子供の魚嫌いの原因になります。臭みを消す方法や調味料のからませ方などを学びます。 | |
〇野菜炒め | シャキシャキした食感に仕上げるための方法を学びます。炒め物の際、当たり前にやっていたことが実はおいしさを損ねる原因だったのだと料理の奥深さを知ることができます。 | |
〇ポテトサラダ | 美味しく仕上げようとするためには実はたくさんのポイントのあるポテトサラダ。劇的に変化します。 | |
〇エビフライ | プリプリのエビフライが作れるようになるだけでなく、揚げ物の基礎をマスターできます。 | |
受講料 | 39,800円(税込43780円)分割もOK | |
お支払方法 | PayPal(クレジット・銀行引き落とし対応) 振込 |
ステップアップ!
【プロフェッショナルコース】
カリキュラム:<座 学> 15時間
<調理実習> 9品
修了すると、食育エデュケーションリーダーとして活動できます
ディプロマ発行(別途3000円)
〇料理の応用技が身に付く!
〇料理教室を開講できる!
こんな方にお勧め
〇料理に自信をつけたい方
〇ご自身の教室にキッズコースを作りたい方
〇料理教室を開講したいと思っている方
カリキュラム【座学】 | 第1章 | 料理の基礎知識 |
---|---|---|
【ポイント】計量の仕方から料理用語、包丁の種類などなど、料理の基礎を隅から隅まで時間をかけて細かく学びます。 | ||
料理の謎に迫る | ||
【ポイント】レシピ通りに作ったのに失敗した、前はうまくできたのに今回は失敗したなどの経験はありませんか?そんな、なぜ?を調理理論に基づき解決します。他では教えてくれない料理の謎に迫ります。 | ||
第2章 | 子どもと料理 | |
【ポイント】なぜ小さいうちに料理をするといいのか?をしっかりと理解します。 | ||
子どもとの調理(家庭編) | ||
親の心構え、声掛け、包丁の選び方、教え方、片付けの教え方など事細かに学ぶことで、ご自宅でのお子さんとの調理の際の不安を取り除き、イライラしずに楽しく料理ができるようになります。 | ||
子どもとの調理(集団編) | ||
集団での調理を安全に楽しく進めるノウハウを習得します。子ども料理教室の開講のノウハウはもちろん、保育園など集団での調理に関わる方にもおススメの内容です。 | ||
カリキュラム【調理実習】 | 〇ハンバーグ | 材料の役割、それぞれの工程の役割を知りることで、自分好みのふっくらおいしいハンバーグが作れるようになります。 |
〇青菜のおひたし | ちょっとの手間で料理はおいしくなることを実感! | |
〇出汁 | 基本の出汁の取り方だけでなく、だしの素と同じくらいのコストと手間でとれる出汁を学べます。 | |
〇サバの味噌煮 | 調理の際の『さしすせそ』を守らないといけないのかどうなのか?を解説しながらおいしいサバ味噌煮を作ります。 | |
〇巻き寿司 | 美味しい巻き寿司を作れるようになるだけでなく、調理の際の温度の大切さなども学べます。 | |
〇炊き込みご飯 | 子どもと大人の調理は違います。炊き込みご飯を作りながら違いを学びます。さらに、炊き込みご飯の最大のポイントを押さえます。 | |
〇卵焼き | たかが卵焼き、されど卵焼き。卵焼きは調理の際のたくさんのポイントが満載です!このひと品を習得することで料理の腕が上がります。 | |
〇唐揚げ | 家庭料理の定番の唐揚げも好みが分かれる一品です。自分好みの唐揚げに仕上げる方法を習得します。 | |
〇かきたま汁 | かきたま汁を作りながら調理の際の火加減の大切さを学びます。 | |
受講料 | 99,800円(税込109,780円)分割もOK | |
お支払方法 | PayPal(クレジット・銀行引き落とし対応) 振込 |
最終ステップ!
【キャリアコース】
カリキュラム:<座 学> 2時間
修了すると、まろんずキッチン認定教室を開講できる!
こんな方にお勧め
〇料理教室を始めたいけどやり方が分からない方
〇まろんずキッチンに共感し、一緒に活動してくれる方
カリキュラム【座学】 | まろんずキッチンの講師としての心構えや方針を学びます |
---|---|
料理を通して様々な能力を最大限に育むための、まろんずキッチンの独自の方法を伝授 | |
開講の仕方、お金・書類の管理など、料理教室をするうえで必要な知識を身に付けます。 | |
人気講師になるための秘訣、保護者の方との関り方など、メンタル面を学び、無理なく教室を続けていけるノウハウを身に付けます。 | |
集客の仕方を学び、安定した経営ができるノウハウを身に付けます。 | |
受講料 | 39,800円(税込43,780円) |
お支払方法 | PayPal(クレジット・銀行引き落とし対応) 振込 |
講座修了後、認定教室申込書を提出するだけで、まろんずキッチンの一員です。
修了後はサポート開始!
講座からサポートまで半年以上かけて
マンツーマンでアドバイスいたします。
食育エデュケーションリーダー養成講座お申込み・お問い合わせ
[お申込み]
まずはベーシックコースからスタート!下記のフォームよりお申込みください。
お問い合わせもお気軽にどうぞ。
迷われている方はこちらを今すぐチェック!
画像をクリック
お問い合わせで多い質問
Q 認定教室と直営校の違いを教えてください。 |
A 直営校は、毎月弊社の決められたメニュー、決められたレッスンコンセプトでレッスンを行います。メリットは、弊社も集客のお手伝いをするので、HPやブログを独自に開設する必要はなく、副業や子育ての合間にやりたい!という人におすすめです。デメリットとしては、集客の手数料が発生します。 認定教室は、弊社の集客ノウハウやコンセプトを応用して、自分なりの教室を作っていくことができます。ご自身なりの教室を作りたい方にピッタリ!デメリットは、自分でHPやブログを開設、集客も自分で行うため、軌道に乗せるまでは努力が必要。しかし、軌道に乗せてしまえば安定した収入を得ることができます。 |
Q 土日は受講できますか? |
A 日曜日はお休みをしていますが、第1第4土曜日でしたら受講いただけます。 |
Q どのくらいの収入を見込めますか? |
A これはあくまでも本人の努力次第なので保証はできませんが、弊社が実際に開講当初たったの2名だったのが、今では月100名以上集めているノウハウをすべてお伝えするので、それを忠実に行動すれば、1日のレッスンで3~4万の収入を得ることが可能になります。 |
Q 現在働いているのですが、両立はできますか? |
A はい、もちろん大丈夫です!現役講師たちも、ほかの仕事と掛け持ちの人もたくさんいますし。いきなり仕事を辞めてチャレンジするのはかなりの勇気が必要だと思いますので、副業感覚から始めることも良いと思います。 |
Q SNSが苦手なのですが大丈夫ですか? |
A 私自身もSNSが大の苦手なので、その気持ち、よくわかります。なので、得意でない方には他の方法もアドバイスしているのでご安心ください。 |
Q 分割はできますか? |
A はい、もちろん大丈夫です。お申込みの際にその旨をお伝えください。 |
Q どのようなサポートをしていただけますか? |
A 集客・経営・経理などすべてにおいて、講座修了後もみっちりサポートいたします。 私自身たった一人で起業し、そこから試行錯誤の結果現在まで成長させていきましたが、だからこそ起業の辛さも不安もすべてわかります。そして起業は孤独との戦いということも。 ですが、起業ほど子育てと両立できる仕事はない!と断言できるからこそ、不安や孤独で挫折しないように、と、この養成講座を作りました。できる限りのサポートをし、二人三脚で頑張っていきたいと思っています。 |
Q 今パン教室をしているのですが、もう少し収入を増やしたいので子ども料理教室をやってみたいと思っています。どうしたらいいですか? |
A 養成講座は3つのステップになっていまして、2番目のプロフェッショナルコースまで修了いただくことをお勧めします。 子ども料理教室開催のノウハウが学べますし、ディプロマも発行するで、ご自身の教室の+αとしてレッスンをしていただくことが可能です。 |
まろんずキッチン料理教室一覧
<本店>
美濃加茂教室
美濃加茂市山之上にて
<岐阜県>
鵜沼教室鵜沼にて
各務原市鵜沼にて
<岐阜県>
岐南教室
羽島郡岐南町にて
<岐阜県>
岐阜教室
岐阜市長森にて
<愛知県>
一宮教室
一宮市森本にて
農業体験もできる子ども料理教室『しろった』
親子料理教室
『はうすか』
すでに2校の認定教室が誕生しました!